パート募集
「◯◯ちゃんが熱を出したので、急いで迎えに来て頂けますか?」
もし仕事中に学校からこんな連絡が入ったらあなたならどうしますか?
もちろんすぐに駆けつけたいですよね?
でも、通常のシフト勤務だとなかなか仕事を抜けられません・・・。
そんな時、高橋農園で働いているパートさん達だったら、安心して駆けつけることができます!
なぜかと言うと、こういう急な用事でも高橋農園では、早退がOKだからです。
また、育児や家庭の事情はもちろんのこと、体を動かす仕事ですから体調がすぐれないと言った時も連絡さえ入れていただければ休んで頂いてもまったく問題ありません。
もちろんそんな融通も、周りの仲間がカバーしてくれるからなんですが、仲間もあなたと同じように家事や子育てを経験している主婦だからあなたの気持ちが良~く分かるんです。
『家庭を大事にしながら働きたい。』
毎日、野菜を育てるという農業に携わっている私たちだからこそ、子育てや日々の家庭のことも大切にしたい。という気持ちが人一倍あるのです。
旧宮城村地区におよそ30拠点程度広がるビニールハウスと露地の畑は自然に囲まれた野菜の栽培に適した立地です。
また、動物たちも私たちのかけがえのないパートナーとして活躍してくれています。
ミツバチは受粉の手伝いをしてもらい、愛犬のチビは番犬として活躍し、20匹以上いる猫たちは広い敷地内に点在するネズミの駆除を手伝ってくれたり、ヤギは草刈りができないような凹凸地などの雑草の駆除を手伝ってもらっています。
そんな動植物たちとともに、野菜の栽培を年間通して行っていますが、夏の暑さ、冬の寒さ対策のためビニールハウスでの周年栽培を行っていますので一年中お仕事をお願いできる体制が整っています。
ただ、「ビニールハウスの中は夏場暑いのでは?」とよく聞かれますが実は、収穫時は遮光ネットという太陽光を遮るネットをハウス上部に貼りますので辛い日差しはほぼカットされますし、ハウスの四方のビニールを上げて、風通しも良くなっています。
さらに作業場も天井にスプリンクラーを設置し、屋根に水を流すことで作業場全体を冷やし、作業環境を整えていますので想像以上に快適です。
また、冬場はビニールハウス内にさらに温度を高める為、内張(ウチバリ)と言った簡易ミニハウスを内部に設置しますので野菜の収穫時は、とても暖かな環境で作業することができます。
しっかり稼ぎ、しっかり働いてもらいたいために近隣の店舗や企業に比べ少しでも高い給与設定を心がけています。
試用期間中ももちろん同じ金額ですし、頑張れば昇級もドンドンありますのでやりがいにもつながりますよ。
1つの農場やハウスの中でも場所によって野菜の育ち方が全然違います。
育ち方が違うと収穫の手間も変わってきますのでどうしても収穫が遅れてしまう場所、早い場所の差が出てきます。
1チーム20人くらいで作業を行っていますがそんな時、リーダーが瞬時にコーディネートし、遅れている場所を補うように周りの人がサポートに入ったり収穫場所をチェンジしたりと周りの人と連携して収穫していきます。
太った野菜、痩せた野菜、長い野菜、短い野菜など野菜はどれも同じように見えて実は微妙に形が違います。
先日、10年以上もパートをしているベテランスタッフが「いまだに毎日が勉強です。」
と、言うように形が少しづつ違う野菜を出荷可能な形状に素早くカットするには熟練の人でも日々、考えながらどうしたら早く、丁寧にカットできるかを挑戦しています。
初心者の方だと1ケース収穫するのに30分程度かかるのですが、早い人だと10分切る速さで素早く収穫していきます。
瞬時に見極める判断力と技術力。単純そうに見えて、実は奥が深い仕事でもあるのです。
ただ、未経験の人はいきなり早く収穫することはできませんので先輩スタッフが丁寧に教えますのでご安心くださいね。
パート募集の詳細内容
職種 | 収穫・出荷チーム |
---|---|
賃金 | 時給880円〜1000円 ※シニアの方は当社規定により支給 |
資格 | 初心者歓迎!週3日以上できる方 子育て・家事と仕事を両立させたい方 |
就業時間 | (1)9:00〜12:30※ (2)10:00〜13:30※ (2)9:00〜16:00※希望者のみ14時30分頃まで延長あり 10時、12時30分(延長希望の方のみ)に休憩あり 1日2時間、週4日より御相談ください。 |
待遇 | 出勤日数による昇級あり。 延長で働く方には12時半休憩の時にお茶菓子付き! 家庭の都合や体の疲れなどによる休みは、ご連絡頂ければ気軽にとれます。 研修期間中も時給は変わりません。 |
休日 | 日・祝・他休(市場休みに準じ火曜日不定休など) |
お申し込みフォーム
まずはお気軽にご連絡ください。お電話の場合は027-283-4688(月〜土の9:00〜17:00 担当:角田、高橋)までご連絡ください。